top of page

英語ってどうやったら上達する?簡単です!興味を持てばいい!

  • 執筆者の写真: M.Morota
    M.Morota
  • 2019年7月15日
  • 読了時間: 2分

中高生になると、勉強しないといけない科目がたくさんあって、期末試験になると中学生でも9教科ありますよね。

試験勉強が大変です。

学校でも期末試験は二週間前には範囲を決定して、生徒に知らせているようです。

それは、試験勉強時間をしっかりと確保して、計画的に準備をして欲しいと思っているからでしょう。

9教科の中で、英語が一番簡単だと思います。

これが、一番点数が取れる教科だと思いませんか?

英語が苦手だ!って言う人は、もともと英語に興味がないからなんです。

だって、英語って言葉ですよ?

数学とか理科とか、よっぽど難しいです。

でも、それらの強化も好き嫌いに分かれるのは、英語と同様に興味があるかないか・・・なんですよね。

英語って、日本にいる限り必要性に迫れることってないですよね。

一度、海外に行ってみればいいです。

英語しか通じませんから!

もちろん、英語すら通じない国もありますが、でも英語で言えば多少は通じるんです。 日本語では全くダメです。

その国の言葉を覚えるより、早い人なら幼稚園から習っている英語でコミュニケーションをとるほうが手っ取り早いです。

お腹すいたって伝えたい・・・

電車、どこで乗り換えますか?って聞きたい・・・

このお店、どこにありますか?って訪ねたい・・・

ニューヨークのど真ん中に1人でいたら、おそらく必死で英語ではなんて言うのか?って調べるはずです。

英語の勉強ってそう言うことです。

英語の試験で、点数が取れない!なんで?

答えは簡単です。

勉強時間が圧倒的に足りないから!

英検の試験に何度も落ちます!なんで?

そりゃそうでしょ。勉強してないもん。

そう言うことなんですよね。


 
 
 

Comments


  • White Facebook Icon
  • White Vimeo Icon
  • White YouTube Icon
  • White Twitter Icon
  • White LinkedIn Icon

© 2023 by Watch & Learn. Proudly created with Wix.com

bottom of page