top of page

いよいよ明日は本会場での英検受験です

  • 執筆者の写真: M.Morota
    M.Morota
  • 2018年1月20日
  • 読了時間: 3分

準会場で受験した方はお疲れ様でした。

結果が気になっているところですよね。

そして本会場での受験を控えている方は、今夜はちゃんと睡眠をとって

間違っても、試験中に眠くなってしまった!なんてことにならないようにしてくださいね

英検の試験勉強というと、もちろん私も経験がありますが

眠くなるzzzんですよね。

特に部活帰りだと、暖かい教室で問題を眺めていると、それはそれは眠くなってしまいます。

そんな時は、チョコだの飴だのを口に入れると、少しは眠気も覚めます。

中高生は、本当に日々眠気との戦いです。

電車の中でも、教科書を広げたまま眠ってしまっている高校生を見かけます。

あ〜疲れているんだろうな

私の教室では、中3までの生徒さんをお預かりしていますが

受験が近づいてくると、よくされる質問があります。

なんでこんなに勉強しなくちゃいけないんですか?

そうですよね。

ここからはあくまでも私の意見ですが

世の中、勉強が苦手で、勉強してこないまま大人になっちゃった人も沢山います。

その中には、勉強してなくても大成して、社長になってたり、商売に成功してる人もいます。 それはそれで素晴らしいことだと思いますが・・・

だからと言って、学生の時からそういう大人を目指すことはないと思います。

そう言う大人?

勉強しなくてもいいんで、とりあえずお金持ちになりたい!と考える大人のことです。

親なら、少しでも良い学校に進学してもらいたいって思いますよね。 それはなぜですか?

考えるに、

勉強するということは、自分の将来の選択肢を広げることができる

ということですよね。 遠回りをせずに、最短距離で将来の夢を実現できるという事です。

医者とか弁護士とか政治家、警察のエライ人、世間一般に言う権力を持っている人たちと言うのは勉強しないとなることができない職業のことが多いです。

これらの職業に就けば絶対に幸せになれる!ということは言いませんが、勉強してないとなりたくてもなれません。 なりたくなければ、違う職業に就けばいいだけです。

勉強するということは、考える力をつけるということです。

将来、何か壁にぶつかった時に自分で解決できる力をつけておくということだと思います。

そして、友達にもそういう力を持っている人が多いということは、いざという時に助けてもらえる、逆には助けてあげられるということではないでしょうか。

皆さんは、どのようにお考えになりますか。

英検の話から少しずれてしまいましたが、 辛い勉強は何のためにしてるのか? 明日の試験が終わったら、考えてみるのもいいかもしれませんね


 
 
 

Comments


  • White Facebook Icon
  • White Vimeo Icon
  • White YouTube Icon
  • White Twitter Icon
  • White LinkedIn Icon

© 2023 by Watch & Learn. Proudly created with Wix.com

bottom of page